日本という国は、経済構造的に財源に縛られた経済政策を取る必要性は薄いのですが、多くの方が財源に拘ります。結論を言ってしまえば「人と違い国には寿命がないので、通貨発行権を有する国は、自国通貨建て国債を永遠に借換え財源とする事ができる。特に日本は国債を半分を日本銀行が、4割を国内金融機関等が保有しており返済に窮する可能性は無い。また国債発行残高とは政府がどれだけの資産を産んだかを表すモノです。それが民間に流れれば景気浮揚に寄与します。実体経済を経由せずに日銀当座預金にブタ積みされれば役には立ちませんが・・・。」
「財政破綻」「ハイパーインフレ」そんな言葉に踊らされて、PB黒字化に拘るのは間違いです。ハッキリと言いますが、PB黒字化と言うのは目指すものではありません。経済政策の結果を示すものです。
今、政府はPB黒字化を目標とし緊縮と増税を進めています。しかし税収は伸びていません。何故か?
「税収弾性値」をご存知でしょうか?これは名目GDP1%上昇で税収が何%増えるかと言う数値です。つまり税収と相関関係があるのは「名目GDP」という事です。税収を増やすにはGDPを増やす事がマストなのですよ。