今回の現金給付、政府は12兆円の新規国債を発行した訳ですが、給付された国民の預金は12兆円増えました。コレは政府の借金が増え、国民の資産は同額増えたという事ですね。
「国の借金1000兆円、国民一人当たり900万円の借金」がどれだけズレた嘘か白日の下に晒された格好です。所謂、主流派経済学者や政府、財務省、コメンテーターが発言している事が、嘘の上に成り立っている事が今回の給付でハッキリした訳です。それでも「国の借金」=「あなたの借金」を信じますか?
政府の発行した国債は一般の市中銀行が購入します。代金は日銀内にある自行の当座預金から、日銀内の政府の当座預金へと支払われます。そして政府はその当座預金を原資に給付先の個人口座への支払い指示を各市中銀行へ出し、その分のお金を各行の日銀当座預金へ支払います。
結局、日銀内の当座預金の総額に変化はなく、各銀行もプラマイ0。政府は国債分マイナス。国民は国債分プラス。しかも発行した国債が最終的に日銀に買い取られれば、借り手である政府と貸し手である日銀は、会計的には連結決算で考えるので「自分で自分に借金をしている」という状態になります。自分で自分に返済するって意味ありますか?