砂漠で脱水症状を起こしているAさんと、水鉄砲で遊びたいBさんがいます。そこにCさんが水を売りに来ました。Bさんは「Aさんの倍出すから、水を全部売ってくれ」と言いました。Cさんは儲かるのでBさんに水を売りました。
この話に違法な商取引は有りませんが、釈然としませんよね?「脱水症状を起こしているAさんに水をあげろよ」と思いませんか?それが倫理観です。
今回、政府がGoToキャンペーンをゴリ押ししています。感染者数が増加している最中にです。各地方の首長からも疑問を呈する声が上がっています。普通に感染拡大キャンペーンですよね。このキャンペーンに政府は予算1兆7000億を充てています。一方でリスクに晒されながら、仕事をこなす医療従事者の方達はボーナス削減などで大量離職が問題になっています。なんかモヤモヤしませんか?このキャンペーンで更に感染者が増えれば、医療従事者の方達は更に過酷な状況になります。医療従事者の方や観光業者などに直接支援には動かないのが現政権の特徴ですね。目的が別にあるからです。とにかく間に何か業者を咬ませて、中抜きしないとダメなんですね。最低です。
倫理観が欠如した政策は国民の分断と国の衰退を招くので注意が必要です。国民がぼんやりしていると、システムを破壊され生活を破壊されます。
現在の政治は足りない物が多く有りますが、その中でも倫理観と価値財への投資が圧倒的に不足しています。まずはここから取り戻さなければ日本に未来は無いと感じています・・・。